行政書士の有資格者の募集
-
● 業務内容
行政書士業務(相続関連の業務をお願いします)
-
顧客に相続に関する情報提供、アドバイス、相続手続きを行って頂きます。
-
資料の収集や整理等、細かい事務作業に関しては補助スタッフをおつけします。行政書士業務に集中できる環境です。
● 給与・待遇
雇用形態:正社員
就業時間:8:45~17:15
休憩時間:60分
賃 金:月額24万円~(年齢や経験を考慮し決定)※試用期間3ヶ月有(同条件)
待 遇:各種社会保険完備
昇給年1回
賞与年2回(業績による)
交通費実費支給(月2万円迄)
残業代支給
振休制度有
有給休暇有
産休制度有
住宅手当・家族手当等有
休 日:土日祝
休 暇:年末年始(2014年は9日間有)
夏休み休暇(2日間)
結婚休暇(1週間)
慶弔休暇等 -
● 勤務地
北海道札幌市中央区 または 東京都
● 応募条件
必要な免許資格:行政書士有資格者
-
実務経験ない方も歓迎
● 応募方法
履歴書・職務経歴書をご郵送ください。
【ご応募並びにお問い合わせ先】
〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1番地道銀ビル7階
行政書士法人第一事務所
採用担当 島崎
TEL 011-261-1170
FAX 011-210-0580先輩所員インタビュー
-
-
桑野 恵理佳
-
-
■ 現在の職種
行政書士
■ 趣味
昼寝・お灸
■ この資格を目指したきっかけ
前々職でいつまでも「若い女性として」の意見を尋ね続けられていたので、いつまでも若くはいられない人生の保険として(?)、大学でかじった法学系の資格をとってみようと思い立ったのがきっかけです。
■ 資格合格年月日
- 平成15年 行政書士試験合格
-
■ これまでの略歴
7年強ホテルでの婚礼・宴会受付業務を主に担当、13年弱会計事務所グループ内で、主にFP業務・生命保険代理店業務・行政書士補助者業務と税理士補助業務を少々
■ どのように就職活動をされたのですか?
-
以前地方新聞の求人欄に当社が採用広告を出していたことを思い出し、ホームページの採用情報を確認したところ募集中だったため、まず履歴書等を送付しました。
-
■ 入所したきっかけはなんですか?
地方新聞の求人欄・ホームページによって当所を知りました。「行政書士有資格者」としての雇用はなかなかない中、同じ業務を行っている人がいるということで心強く、また研鑽もしやすいと思ったこと、司法書士・行政書士での協働体制で幅広い業務を取り扱っているであろうことから経験が積めると考え、応募いたしました。
■ 入所する前の事務所のイメージってどんなイメージでしたか?
資格取得がかなり前であるということ、業務としては未経験分野であるということに大きな不安がありました。
■ 実際に入ってみて、先輩や事務所に対してどのような良い印象をもちましたか?
忙しい職場ではありますが仕事面では先輩方に教えていただけますし、仕事以外の面でも「法務・会計プラザ」の皆様との勉強会もあるので、知識を得るチャンスを用意してもらっている印象をもちました。
■ これまでに経験した業務内容と現在の業務内容を教えてください!
相続がおこったお客様との面談や、相続手続に必要な戸籍の収集・書類の作成です。幅広いご相談の内容に対応できるよう、いろいろな業務を経験していきたいです。
■ 仕事で面白かったときややりがいを感じるときはどんなときですか?
新しいことを知ったとき、その内容がお客様のお役にたったとき。
■ 困難にぶつかったときや大変だったときはどんなときでしたか?
業務に不慣れなことから知識もスピードも不足していますが、周囲の方々にフォローしていただくことで乗り切っています。
■ 事務所の自慢できるところを教えてください!
-
札幌市内のこの場所で長年事業を継続できるということは、お客様からの信頼にお応えして継続的に品質の高いサービスを提供してきたということだと思っています。学ぼうと思えば、その経験を諸先輩から受け継ぎ自分のものとできる、キャリアを積みたい方には恵まれた専門性の高い事務所なのではないでしょうか。
-
■ 所長はどのような方ですか?
まだ入所してから2ヶ月で業務上ご一緒する機会が少ないのですが、他の職員とのやりとりを見ていると気さくに業務上の依頼を受け、また事務所経営の面は方針・計画を職員との共有をはかり、全体での成長をめざしているように思います。
■ これから一緒に働く方へのメッセージ
私も色々な不安を持って入所しましたが、同じ部署の方やそれ以外の周囲の方々みなさんに助けてもらって業務を行っています。まずは一歩踏み出して、一緒にチャレンジしてみていただきたいです。
■一日の流れ
8:30~
朝礼、今日の仕事の予定チェック。
9:00~
届いた戸籍等の確認
10:00~11:00
戸籍の収集
11:00~12:00
受託したお客様への見積書作成・郵送
12:00~
ランチ
13:00~14:00
金融機関に解約手続きの問い合わせ
14:00~16:00
所内研修(戸籍謄本の見方)
16:00~18:00
相続関係説明図・遺産分割協議書の作成
18:00
帰社 杉山 亮介
-
■ 現在の職種
行政書士
■ 趣味
-
■ この資格を目指したきっかけ
-
-
■ 資格合格年月日
- 記憶が曖昧ですが、10年ほど前だったと思います。
-
-
-
■ これまでの略歴
食品会社で肉体労働したり、公務員だったりしました。
-
-
■ どのように就職活動をされたのですか?
-
HPの募集を見て履歴書を送りました。
-
■ 入所したきっかけはなんですか?
HPを見つけたことです。
-
■ 入所する前の事務所のイメージってどんなイメージでしたか?
人数が多い事務所なんだろうなと思ってました。
-
■ 実際に入ってみて、先輩や事務所に対してどのような良い印象をもちましたか?
第一事務所で一番良いことは仕事がたくさんあることではないでしょうか。
-
■ これまでに経験した業務内容と現在の業務内容を教えてください!
入所以来ずっと相続に関することをメインでやっています。
-
■ 仕事で面白かったときややりがいを感じるときはどんなときですか?
行政書士は相続にまつわるあらゆる事柄の案内人としての役割が大きいと感じています。 自分が最初にお客様と接し、適切な問題の整理行い、それぞれの専門家へと繋いでいくことが重要です。 そのような役割を果たせたと感じることが出来る瞬間は面白さを感じます。 また、案件によっては担当する資格者の資質・能力が試されるものもあるので、そのような案件に出会ったときも面白いと感じますね。
-
■ 困難にぶつかったときや大変だったときはどんなときでしたか?
公務員時代に死ぬほど働いていたときです。
-
■ 事務所の自慢できるところを教えてください!
仕事がたくさんあるのでたくさん経験を積めます。
-
■ 所長はどのような方ですか?
タフで感性の鋭い方だと思います。職員に対しても優しいですね。
-
■ これから一緒に働く方へのメッセージ
負けず嫌いで貪欲な方、お待ちしております。
-
-
-
■一日の流れ
8:30~
朝礼、メールチェック 。
9:00~
今日のスケジュールを確認
10:00~11:00
お客様のご自宅へ訪問
11:00~12:00
面談の記録を作成
12:00~
ランチ
13:00~14:00
お客様へ進捗状況についてご連絡
14:00~16:00
税理士と案件の進め方について打ち合わせ
16:00~18:00
遺産分割協議書の作成 ・明日の予定を確認
18:00
帰社
-
松本 奈々絵
-
■ 現在の職種
行政書士
-
■ 趣味
■ この資格を目指したきっかけ
-
■ 資格合格年月日
平成30年 行政書士試験合格
■ これまでの略歴
不動産会社の営業、大学事務
-
■ どのように就職活動をされたのですか?
インターネットで行政書士の求人を探しました。また、いろいろな行政書士事務所のホームページを見てどの分野に特化した事務所なのかを比較しました。私は相続業務と国際業務に興味があり、私の希望と合致した第一事務所に履歴書を送りました。
■ 入所したきっかけはなんですか?
ホームページを見た際に、「法務会計プラザ」を通して他士業とも連携できる事務所で、幅広い案件に携われるのではないかと思い、行政書士第一事務所に履歴書を送りました。幸いにも第一志望であったこの事務所で採用が決まりました。
■ 入所する前の事務所のイメージってどんなイメージでしたか?
法律を扱う事務所なので、厳しいイメージがあり、応募条件に「実務経験ない方も歓迎」と書いてありましたが、本当にやっていける事務所なのか不安を持っていました。
■ 実際に入ってみて、先輩や事務所に対してどのような良い印象をもちましたか?
法学部出身でも、法律関係の仕事に携わっていたわけでもなく、初めてのことばかりでしたが、先輩は本当に一つ一つ親切丁寧に教えてくださいます。人に恵まれた事務所だと思います。
■ これまでに経験した業務内容と現在の業務内容を教えてください!
相続・遺言関連の業務を行っています。また、法律業界は英語を活かす機会なんてないのではないかと思っていたのですが、入社してすぐに相続人の中に海外の方がいる案件があり、英語で電話応対やメール対応、英文書作成の業務にも携わりました。
■ 仕事で面白かったときややりがいを感じるときはどんなときですか?
お客様が気づいていない点に先回りして気づき、アドバイスができたとき。また、そのアドバイスに対して「相談してよかった」と言っていただけたときにやりがいを感じます。また、英語を活かすことができたときにもやりがいを感じます。
■ 困難にぶつかったときや大変だったときはどんなときでしたか?
法律に関する難しい内容を、お客様にわかりやくす伝えることが大変だと感じました。
■ 事務所の自慢できるところを教えてください!
一緒に働く人が親切で、気持ちよく仕事ができます。また、出勤時、外出する際、帰社した際、帰宅する際などに大きな声で挨拶をする点も気持ちがよく、自慢できるところです。
■ 所長はどのような方ですか?
時代の変化を常に意識し、未来のことを考え、新しいことにどんどんチャレンジしていく方だと思います。
■ これから一緒に働く方へのメッセージ
行政書士という仕事は、お客様に直接「ありがとう」を言っていただける仕事です。その「ありがとう」のために、日々勉強することはたくさんありますが、一つ一つ成長していくことのできる環境が整っていると思います。
-
-
■一日の流れ
-
8:45~
朝礼
9:00~
金融機関で口座の解約手続き
10:00~11:00
金融機関で口座の解約手続き
11:00~12:00
戸籍収集、相続関係説明図の作成
12:00~
お昼休み
13:00~14:00
お客様のご自宅へ訪問し面談
14:00~16:00
お客様のご自宅へ訪問し面談
16:00~17:15
面談記録作成
17:15
終礼、帰宅